10月4日(土)に第13回なくそう!官製ワーキングプア大阪大阪集会が開催されます。
<日時>2025年10月4日(土)10:00~16:45/受付9:40
<会場>エルおおさか 受付は本館6階大会議室へ
(大阪市中央区北浜東3-14)
Osaka Metro谷町線・京阪電鉄「天満橋駅」より西へ300m
Osaka Metro堺筋線・京阪電鉄「北浜駅」より東へ500m
アクセスマップ:https://www.l-osaka.or.jp/access/
会場参加費:500円、web参加:無料
「人手不足 公募しても集まらない 会計年度任用職員制度はもう限界」
◆午前・分科会 10:00 ~ 12:00 (受付 9:40) 「受付」エル・おおさか 本館6階大会議室
第1分科会:「会計年度任用職員制度」
・2025年実態把握 ・人手不足の解消は大幅賃金・処遇改善で
第2分科会:「委託・指定管理・民営化~自治体の責任は!」
・公共サービス委託・民営化の現状
・公共サービスの再構築を考える https://qr.paps.jp/ZFQlO
第 3 分科会:「非正規労働者なんでも交流会」会場+Zoom
・zoom の声だけ参加でも大丈夫!任用、雇用の疑問や職場でのお悩みなど交流しましょう
第3分科会 Zoom申込フォーム:https://qr.paps.jp/ZFQlO
◆午後・全体会 13:00 ~ 16:45
ウェビナー申込フォーム:https://qr.paps.jp/QKxZH
Part 1 たたかいの現場から
団体・個人から報告予定
Part 2 動き出した非正規公務員制度~鳥取県短時間勤務職員条例ほか先進自治体の模索
① 「鳥取県短時間勤務職員制度」について調査報告と分析 川村雅則教授(北海学院大学)
② 箕面市の処遇改善・一部常勤化(スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーなど)
③ いくつかの自治体での賃金制度、処遇の改善事例の紹介
Part 3 公務非正規とジェンダー差別
「非正規公務問題の中核としてのジェンダー」
竹信三恵子(ジャーナリスト・和光大学名誉教授) + 非正規公務員 voices
Part 4 自治体議員によるスピーチ~「公共サービスと非正規労働」
(要請中)立憲民主党、日本共産党、社会民主党、新社会党、れいわ新選組、市民派無所属、
公務非正規問題自治体議員ネット
Part 5 公共サービスの民間委託の加速化
①民間委託の国の動き、全国・大阪などの概括的な報告(吹田自治都市研究所岩根良さん)
②西東京市の給食事業者の撤退問題など
③公共サービスを担う民間介護事業者からの告発
集会宣言
交流会:17:15~19:30 会費 3000 円予定(集会中に申し込みを)
◆共催
非正規労働者の権利実現全国会議
NPO・労働と人権サポートセンター・大阪
NPO・官製ワーキングプア研究会
NPO・働き方ASU-NET
非正規公務員voices(ヴォイセズ)
民主法律協会
大阪労働者弁護団
◆後援
全国公立大学教職員連合(公大連)
◆賛同団体
公務非正規女性全国ネットワーク(はむねっと)