はむねっと2022調査の速報版ができました!是非お読みください。
公務非正規女性全国ネットワーク(はむねっと)
2022年調査「集める。伝える。届けるプロジェクト ~あなたの声を集め、社会へ伝え、国と自治体へ届けます!」速報版
■はむねっと2022調査
■調査の趣旨・目的:2021年に続き、非正規で公務労働にかかわる当事者の生の声を広く集め、現状を明らかにすると同時に、社会に公務非正規に従事する人たちの現状を発信すること
■実施主体:公務非正規女性全国ネットワーク(はむねっと)
■調査方法
方法:インターネット(グルーグルフォーム)によるアンケート
期間:2022年5月2日(月)~6月4日(土)
対象:現在、非正規で公務労働に従事している方(既に退職された場合でも、2020年4月から2022年3月の間に在職されていた方を含みます。大学は対象外とさせていただきます)
●有効回答 705件(回答数 715件)
●前回(2021年)調査に回答していない新規回答者が8割
●9割が女性回答者
●年齢 50代が38% 40代が25%
●在職者 96%
●全都道府県からの回答あり(北海道・東北(55)、関東(467)、中部(58)、関西(48)、中国・四国(25)、九州・沖縄(50)、無回答(2))
◆もっとも伝えたい現状
・雇用が不安定(有期雇用)・給与が低い・正規職員との格差が大きい
・回答者の8割が新規で、職種分布も昨年とは異なる結果だった。にもかかわらず、「将来不安9割」は昨年と共通しており、回答者の多くが、「雇用が不安定」であり、「給与が低い」と感じていることがあらためて浮き彫りになった。
◆参議院議員選挙関連
・7月の参院選挙において公務非正規問題について候補者や政党を選ぶ際に重視するかという設問に約3割は重視すると回答
・「他の問題と総合的に判断する」を加えると回答者の約8割は非正規公務員問題/参議院議員選挙に関心を寄せている
●職種
一般事務職員(その他事務職を含む) 36.9%
図書館職員 10.9%
学校に関わる相談・支援業務 10.4%
学校司書 7.5%
学童保育員 5.2%
保育士・保育補助 4.4%
公民館及び類似施設職員 4.1%
女性関連施設職員(男女共同参画センターなど)3.4%
技能労務職員 3.4%
婦人相談員 2.0%
ハローワーク関連 1.6%
その他 9.9%
NA 0.3%
その他:教員、博物館など施設職員、医療専門職、各種相談員など
●雇用主 9割が地方自治体
●就業形態 9割が会計年度任用職員
●雇用契約期間は95%が1年
●所定労働時間
20時間以上30時間未満 3割
30時間以上35時間未満 3割
●2021年度就労収入
150万円未満 38%
200万円未満 54%
250万円未満 80%
・フルタイム会計年度任用職員の約6割が250万円未満
●3割強が主たる家計維持者
※主たる生計維持者の年収 約4割は200万円未満
●世帯の収入について
「自分の就労収入がなくなると、家計が非常に厳しい」がもっとも多い回答
●通算した勤務年数
16年以上が31%
10年以上67%
●現在の職場の勤務年数
1~3年 48%
6~10年 18%
4~5年 17%
●体調
昨年同様 約3割(29%)が身体不調 約4割(37%)がメンタル不調
●将来への不安を感じるか
昨年同様 9割がなんらかの不安を抱えている
■声
・会計年度任用職員の制度が始まってから、また来年雇ってもらえるかどうかの不安が大きくなり毎年年度末には頭を悩まされています。/正規職員と同じように人事評価をするなら、雇用主が認めた場合期限無しで雇用できるようにしていただきたいです。
女性 30代 九州・沖縄
・同じ場所で働くのに3年に1度公募する制度の意味がわからない。以前は1ヶ月休職してまた新規採用だったため、続けて働けるようになっただけましか…??
女性 30代 北海道・東北
・私の職場は二回まで更新できますが、その後は公募にも応募出来ません。一生懸命覚えても、3年でサヨナラ確定ではモチベーションの保ち方がわかりません。所詮使い捨てなんだなと空しくなります。
男性 40代 中部
・1年更新の最長3年までだと、やっと覚えてきた頃です。利用者にもいい提供ができないと思われます。働く側にも意欲がわくかと思いますので、制度を見直していただきたいと思います。
女性 40代 九州・沖縄
・来年の春に任用期間が終わり、再度採用試験を受けることになると言われています。(これまでも臨時職員→会計年度任用職員として長年勤務されている方も多い職種ですが…)せめて、継続希望する会計年度任用職員の方には、前年度までの業務実績や勤務態度なども加味していただけると有り難いです。
女性 40代 中国・四国
・公務の仕事に責任と誇りを持っているつもりです。ですがあまりに安い給料、ここまで正規と待遇差があるとは入るまで知りませんでした。会計年度職員、もうこの名称からして嫌になります。安い給料なのに最大一年。それから先は雇止めの可能性だってある。こんな不安を抱えながら公務の仕事をしている自分に、時折なぜ私はここに勤めているのだろうと思う事もあります。せめて無期雇用にしてほしい。切なる願いです。
男性 40代 北海道・東北
・正職員より高いスキルや資格を求められる不安定労働者(自分)が不安定の求職者を支えており、心が折れそうになる時があります。
女性 50代 関東
・仕事も覚えてやりがいを感じていても常に、3年後が不安。3年で辞めるか、公募に応募して5年勤めるか、でも、40代の私は5年後仕事があるのだろうかと常に悩んでいます。
女性 40代 関東
・昇給も公務員試験を受けて採用された正規公務員の方と同等の福利厚生も望みません。ただ安定して働きたいです。
女性 40代 九州・沖縄
・給料が安すぎます。技術を磨き、より良いサービスを提供するから、給料をあげてください。/そして、安心して長く勤めさせてください。
女性 40代 中部
・格差をなくすことの見本であることが、公共の役目。
女性 50代 九州・沖縄
・専門職的に働いています。それなりの職務経験や資格が要求される職種なのに、給料のテーブルは高卒事務員並みで上限は30歳程度。現職のほとんどが40代以上なのに、それ以上の上積みは無し。せめて在職年数に合わせて昇給させてほしい。これじゃ、私たちのやりがいやスキルは搾取されていますよね。
女性 50代 中部
・専門的な知識やスキルが必要である職種にも関わらず、長期継続が出来ないことで、これまで培ってきた経験やスキルが活かされずに終わっている。/会計年度任用職員には研修は不要と言われた。/理由は正規職員よりも優秀になられると困るからだそうな。呆れた。
女性 50代 北海道・東北
・労働者を使い捨てないでほしい。やり甲斐だけで続けられると思わないで。
女性 20代 九州・沖縄
・会計年度任用職員ですが、2021年度いっぱいで雇い止めになりました。10年間も働いていたのに。非正規の公務員は3割はいるはずですが、私たちは雇い止めされるのが怖くて、職場で自由に意見を言うこともできませんし、雇い止めされた後は、次の公募が心配で、この制度について声を上げることもできません。私たちは労働者で、人間です。総務省、自治体は正規職員や他の労働者と、会計年度任用職員の間での差別をやめてください。正規雇用化を進めてください。
男性 40代 関東
◆詳報は7月に報告予定です!
◆詳しくは、はむねっとホームページをご覧ください。
調査にご協力いただいた全国のみなさまに心より感謝申し上げます。