記者会見配布資料をアップします

2023年7月25日に行った記者会見の際に配布した資料のうち、はむねっと2023年アンケート報告以外の資料をアップします。

◆図書館で働く会計年度任用職員について(2023/7/25 はむねっと記者会見 資料)

記者会見当事者発言要旨

◆マンガ「図書館クビ(雇止め)になりました」

はむねっと2023調査・記者会見を行います

■はむねっと2023年調査 結果報告
#会計年度任用職員制度3年目に何が起きたのか

今年3月は、会計年度任用職員制度が導入されて3年目の年度末で、全国の多くの自治体で、現職も含めた「公募」が実施され、「雇止め」も起きました。

今回の記者会見では、私たちが、今年5月から6月にかけて実施した調査結果をもとに、昨年度末、全国の地方自治体で、会計年度任用職員として働く人たちに何がおきたのか、当事者たちは、この制度についてどのような思いをもっているのかをお伝えします。

是非、ご参加ください。どうぞよろしくお願いいたします。

◆日時:2023年7月25日(火)午後2時から約1時間
◆場所:厚生労働記者会(千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館9F)
進行予定
1)はむねっと2023年調査・結果概要説明
2)当事者発言
3)質疑応答

本会見に関する発表資料のHP公開は、7月25日(火)15時を予定しております。

主催・公務非正規女性全国ネットワーク(はむねっと)
https://www.nrwwu.com
連絡先 hiseiki.koumu@gmail.com

1789(いちななはちきゅう)プロジェクト・経過報告(2023年5月25日)

◆1789プロジェクトの趣旨
はむねっとは、関係する諸団体の協力を得て、関係省庁に要望書を提出し、2022年11月9日に院内集会を開催しました。この活動を経て、国だけではなく、自治体への働きかけも必要と判断し、「1789プロジェクト」と名付けて、「会計年度任用職員の不安定雇用問題に対する緊急要望書」と、「公務非正規女性全国ネットワーク(はむねっと)2022年調査結果報告」を、1789か所(全国の地方自治体1788の首長・議会議長及び人事委員会もしくは公平委員会と特別区人事委員会)に、関係団体の協力を得て郵送しました。これを一つの契機として全国各地で運動が広がることを期待しています。

◆これまでの反響
2022/12/21~2023/5/25まで170自治体(首長部局17、議会事務局153、公平委員会4、議員4)
※県内市町村含め、反応がない県4(山梨県、島根県、山口県、大分県)

・文書回答あり
13(石狩市,山形県大石田町,つくば市等公平委員会,板橋区,三鷹市,青梅市,多治見市,三重県,泉大津市,大東市,宝塚市,丹波篠山市,名護市)
・議会で国への意見書採択 8(男鹿市, 秋田県井川町, 福島県川俣町,埼玉県杉戸町,長野県南相木村,高知県東洋町,高知県本山町,沖縄県伊平屋村)
・3月議会上程、継続審議1(沖縄県)
・議会で要望書不採択1(壱岐市)
・審議未了、廃案2(網走市、高知県黒潮町)
・その他議会での対応(議長供覧 51、全議員に配布 74、各会派に送付 2、議会に上程せず 4)
・議員が議会質問(当該議員等から連絡があったもの) 3(福島県南会津町,埼玉県吉見町,箕面市)

全都道府県・市町村と特別区人事委員会に緊急要望書を送りました!

この度、公務非正規女性全国ネットワーク(はむねっと)では、<1789(いちななはちきゅう)プロジェクト>と名付けて、全国の地方自治体1788と特別区人事委員会、合わせて、1789か所に、「会計年度任用職員の不安定雇用問題に対する緊急要望書」と、「公務非正規女性全国ネットワーク(はむねっと)2022年調査結果報告」を送付しました。

送付した要望書は下記の通りです。

送付文書(鏡文)
要望書(人事委員会)
要望書(公平委員会)
要望書(首長宛て)
要望書(議長宛て)

封入した書類
封入した書類
封入作業風景
封入作業風景
要望書を入れた段ボールの山
要望書を入れた段ボールの山

◆プロジェクトの背景
はむねっとでは、昨年と今年の二度に渡り、非正規公務員を対象とした調査を行い、全国の当事者と対話を重ねてきました。その結果、雇用の不安定さに強い不安を感じる、低い賃金、待遇が固定化しており、無力感や絶望を感じるという声が全国であがっていることが明らかになりました。

こうした不安の声は、全国で、「会計年度任用職員」として働く、保育士や司書、学芸員、社会教育施設や女性関連施設の職員、児童相談所や女性相談センター、消費生活センター等々の相談員、学校教員、給食調理員、また、役所で事務職として働く人たちから上がってきています。

恒常的に必要で職員の継続性の中でこそ充実が図られる公務の仕事は、本来、単年度任用の職ではなく、働き手が安心して働き、暮らしていける職に位置付けられるべきです。そして、現状のような、不安定にも関わらず、責任は課せられ、多くの場合は低賃金で、働き手としての尊厳も守られない職では、人が定着せず、公共サービスの不安定化が避けられないと私たちは考えています。

さらに、今年は、会計年度任用職員制度がはじまって3年目となっており、総務省がつくった事務処理マニュアルの例示、「再度の任用を行うことができるのは原則2回まで」にならい、年度末にかけて、数十万人の「雇止め/公募」が行われる見込であることも明らかとなっています。

私たちは、会計年度任用職員の任用に、3年で公募が必要とする法的義務も根拠もなく、公募なしに任用する自治体もあれば上限年数を定めていない自治体もあることから、せめても、継続を希望する会計年度任用職員について、一律の「公募」を辞め、希望者が、安心して働くことができるような方策を取るよう求めました。加えて、処遇格差の是正や抜本的な制度改正を求める動きを、地方から起こしてもらいたいという願いを込め、要望書を提出しました。

会計年度任用職員制度の見直しにつながる運動が、全国各地で、さらに、広がることを、切に願っています。

ILO(国際労働機関)専門家委員会への情報提供についての記者会見開催のお知らせ ※オンライン配信あり

ILO(国際労働機関)専門家委員会への情報提供についての記者会見を開催します。

日時:2022年9月21日(水)11:00~
場所:厚生労働省記者クラブ(千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館9F)

※Zoomによるオンライン配信URL
https://zoom.us/j/93441578880?pwd=Y3hjekZSK2hZVDRyeWRrSm84UVdYdz09
ミーティングID: 934 4157 8880
パスコード: 374764

内容:
・ILO専門家委員会に情報提供をした趣旨の説明
  これまでの取組みについて
  特に会計年度任用職員制度の問題について
  特に雇用安定に焦点を当てた課題について
・ILO専門家委員会の動向
  雇用政策条約の日本政府報告審査について
・関係団体からの発言
  はむねっと 他

レジュメ

ILOに提出した資料は下記からダウンロードできます。
日本語版
https://drive.google.com/file/d/1BUW6FTa2xV47TvlXhRO7kSK6zBBRjOCm/view

英語版
https://drive.google.com/file/d/1Z_OVRk6kBA5tKfpt5zlRdOa9QKKFYZ9J/view

※これまでの取組み/関連情報
https://roudou-navi.org/2021/09/19/202010_yasudamasaki/

主催:連帯労働者組合杉並/板橋区パート
https://rentai-suginami.wixsite.com/0001

参院選2022 はむねっと「政党アンケート」結果

2022年7月に行われる予定の参議院議員選挙(2022年6月22日公示・7月10日投開票予定)に向けて、国政政党を対象にしたアンケートを実施しました。アンケートを送らせていただいた全ての政党から回答がありました。お忙しい中、回答を寄せていただいた各政党に感謝致します。

以下に回答概要、回答詳細の順にお伝えします。(全回答エクセルファイル

【回答概要】

続いて、各質問についての回答詳細です。

【回答詳細】

今年も、はむねっと調査を実施すると共に、政党アンケートを実施します

私たち、公務非正規女性全国ネットワークは、表題の通り、昨年とほぼ同時期に、公務非正規労働に従事している人たちの声を集め、発信していこうと、Webアンケートを実施することとなりました。(https://nrwwu.com/survey-2/1690/)また、参議院選挙に向け政党アンケート(https://nrwwu.com/topics/1695/)もあわせて実施します。
今年は、地方自治体の現場に、会計年度任用職員制度が導入されて3年目の年となり、このままいくと、今年度末には、全国の地方自治体で現職として働いている人がいったん雇止めとなり、継続を希望する人は、再度の「公募」に応じなければならないという大量の「雇止め/公募」が実施される見込みです(推計40万人)。この「3年目公募問題」については特集ページを作っています。是非、御一読ください。(https://nrwwu.com/topics/1651/
当事者アンケート、政党向け公開質問、3年目公募問題、いずれについても、ご注目いただき、是非、取材、報道等お願いできれば幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

要望書「女性の非正規職問題の対象に、公務部門の非正規職も入れてください」の回答が来ました

内閣府男女共同参画・女性活躍担当大臣宛ての要望書への回答がメールにて送られてきました。(要望書はこちら

◆内閣府 男女共同参画局からのメール回答

【回答】
我が国の男女間賃金格差については、長期的には改善傾向にあるものの、諸外国と比較するとその差は依然として大きいものと認識しています。また、女性の人生や家族の姿が多様化する中で、女性が経済的に自立することは大変重要な課題です。その中で、ご指摘の男女間の賃金格差については、政府としては更なる改善が必要と考えており、その是正に向けて取り組んでいきます。

よろしくお願いします。

内閣府 男女共同参画局 総務課調整係

※はむねっとが出した質問及び要望事項

1.国及び自治体が女性差別、働く貧困層を作り出しているのではないかとの懸念について(質問)
(1)総務省が2020年4月1日現在で行った調査によると、会計年度任用職員の76.6%は女性です。「女性は、扶養の範囲内で働ければいいと役所が思っているのをひしひしと感じた(シングルマザー)」という声も寄せられています。女性差別ともいえる賃金格差について、国のご見解をお聞かせください。
(2)第5次計画の推進体制の中に位置づけられている男女共同参画センターの職員やDV防止法・婦人保護事業の中でDV被害者を支援する者として位置づけられている婦人相談員などは、ほとんどが非正規職員として勤務していることがわかっています。男女局で平成20年に実施された「男女共同参画センター等の職員に関するアンケート結果について」のような、実態把握のための調査を実施される予定の有無について、その理由とともにご教示ください。
(3)今後、民間非正規女性労働者における処遇が改善されるにしたがい、(1)(2)で言及した職を含む公務非正規職を担うものが居なくなる懸念について、公務・公共の重要な住民サービスの持続可能性について、どのようにお考えか、国のご見解をお聞かせください。

2.女性労働における非正規職問題の議論における、公務部門の非正規職を対象とした課題の把握と改善について(要望)
(1)第5次男女共同参画基本計画の推進状況を監視する立場にある計画実行・監視専門調査会の中で、公務部門の非正規職の賃金格差や処遇について、議論の俎上にのせてください。
(2)女性活躍推進法の特定事業主とされている地方公共団体の公表すべき項目の中に、非正規公務員(会計年度任用職員、任期付き職員、臨時職員など)の内訳と男女別割合を入れてください。